6月も半分が過ぎ、梅雨の時期に入りましたね。
気温と湿度が上がり始めるこの梅雨の時期、毎年私はお風呂のカビと戦っています!
綺麗にしても綺麗にしてもいつのまにか出てくるしつこいカビ。
ですが!お風呂のカビの原因は壁ではなく天井だということを知り、天井の水分を拭き取るようにしてからカビの発生が減りました。
これで気持ちよく梅雨を乗り越えられそうです。
写真は鎌倉へ紫陽花を見に行った時のものです。とっても綺麗でした。
(浅沼)
2016.06.23更新
6月も半分が過ぎ、梅雨の時期に入りましたね。
気温と湿度が上がり始めるこの梅雨の時期、毎年私はお風呂のカビと戦っています!
綺麗にしても綺麗にしてもいつのまにか出てくるしつこいカビ。
ですが!お風呂のカビの原因は壁ではなく天井だということを知り、天井の水分を拭き取るようにしてからカビの発生が減りました。
これで気持ちよく梅雨を乗り越えられそうです。
写真は鎌倉へ紫陽花を見に行った時のものです。とっても綺麗でした。
(浅沼)
投稿者:
2016.06.21更新
歯磨きを嫌がってやらせてくれません。 という声をよく聞きます。
嫌なのにもいろんな理由があります。なんでやらせてくれないか、何がいやなのかよく観察してみて下さい。
・寝転がるのがヤダ 口の中を触られるのがヤダ
→ 遊びでも寝転がったり、お口の周りを触るような遊びをしてみましょう
・痛いからヤダ
→ 柔らかめのヘッドが小さい歯ブラシで優しく磨いてみましょう
・ママが怖い顔になるからヤダ
→ ママが頑張ってやらなくちゃ!と思う気合いが怖く見える事があります、、、
お顔と声は優しく笑顔でやりましょう。
・とにかくなんでもヤダ
→ そんなときもあります。そんなときは押さえてやるしかないですね。
ただ嫌がりながらも意外と周りをみています。声も聞こえています。
毎日の事なので、決まりを作ってあげてみて下さい
例えば、10秒だけとか好きなお歌1曲とか、
毎日同じ声がけをしていると、これをやったら終わるんだなと理解しやすくなります
そして、終わったら必ずピカピカになった事をほめてあげて下さい。
嫌がってしまうのに毎日やらなければならないのは大変かもしれませんが、大きくなったらきっとそれもいい思い出になります。
すごく大変な事も、すごく可愛いのも、過ぎてしまうとあっという間なので、嫌がってる姿も楽しめるといいなと思います。
投稿者:
2016.06.21更新
歯磨きを嫌がってやらせてくれません。 という声をよく聞きます。
嫌なのにもいろんな理由があります。なんでやらせてくれないか、何がいやなのかよく観察してみて下さい。
・寝転がるのがヤダ 口の中を触られるのがヤダ
→ 遊びでも寝転がったり、お口の周りを触るような遊びをしてみましょう
・痛いからヤダ
→ 柔らかめのヘッドが小さい歯ブラシで優しく磨いてみましょう
・ママが怖い顔になるからヤダ
→ ママが頑張ってやらなくちゃ!と思う気合いが怖く見える事があります、、、
お顔と声は優しく笑顔でやりましょう。
・とにかくなんでもヤダ
→ そんなときもあります。そんなときは押さえてやるしかないですね。
ただ嫌がりながらも意外と周りをみています。声も聞こえています。
毎日の事なので、決まりを作ってあげてみて下さい
例えば、10秒だけとか好きなお歌1曲とか、
毎日同じ声がけをしていると、これをやったら終わるんだなと理解しやすくなります
そして、終わったら必ずピカピカになった事をほめてあげて下さい。
嫌がってしまうのに毎日やらなければならないのは大変かもしれませんが、大きくなったらきっとそれもいい思い出になります。
すごく大変な事も、すごく可愛いのも、過ぎてしまうとあっという間なので、嫌がってる姿も楽しめるといいなと思います。
投稿者:
2016.06.21更新
先日、毎月参加させて頂いている講習会に参加してきました。
今回も引き続き、『インプラント周囲炎』について学びました。
この講習会は、インプラントメーカーの垣根を超えてレクチャーして頂けるので、大変、勉強になります。
我々が取り入れている、インプラントシステム以外のインプラントをされた患者さんに対しても、対応出来るようになります。
インプラントのシステムの違いによって、埋入する方法は異なります。
その方法の細かい注意事項が学べて、今回も大変有意義な講習会でした。
来月の講習会が楽しみです。
投稿者:
2016.06.16更新
先日、大好きな友達の結婚式に出席してきました(*^◯^*)
専門の頃のお友達です♪
旦那さまはパティシエでおうちに遊びに行くとすっごくおしゃれなパンケーキを焼いてくれるとっても優しい旦那さまです^ ^
余興ではサングラスが大好きな友達のためにみんなでサングラスかけてサプライズでダンス踊りました(*'ェ`*)!
初夏を思わせるような暖かく素敵な結婚式でしたっ(*^◯^*)!
(石黒)
投稿者:
2016.06.14更新
先週の土、日に開催された所属学会の学術大会に参加しました。
毎回、様々な分野のスペシャリストが講演します。
また、若いドクターも多数講演します。
今回も大変刺激をうけました。
臨床で常に意識している「咬み合わせ」ですが、
今後も知識のアップデートが必要であると思いました。
(梅本)
投稿者:
2016.06.07更新
平成28年6月1日〜10月31日
対象年齢に関係なく、最近歯科治療を受けてない方々はこの機会に是非検診しましょう。
以前もブログに掲載させて頂いたように、歯周病菌について近年様々なことが解明されてきてます。
知れば知る程、歯周病菌を減らす努力をしていかなければならないと思います。
皆様、お気軽に相談してください。
(梅本)
投稿者:
2016.06.01更新
第54回日本小児歯科学会大会に参加してきました。
今回は第10回アジア小児歯科学会も同時開催され、アジアの各国の小児歯科の現状なども知る事が出来とても勉強になりました。
様々な視点から様々な研究がされて様々な発表がありましたが、すべてに共通する事は
「より良い医療を提供したい」という思い。
でした。
たくさんの良い刺激をもらい、これからの診療に活かしていきたいと思います。
投稿者: